平成26年度大阪市予算編成及び政策要望書を提出致しました。
- 2013年12月24日
- 政務調査活動
平成26年度大阪市予算編成及び政策要望書を提出いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。 平成26年度大阪市予算編成及び政策 要望書.pdf
平成25年12月5日(木)の本会議において吉村議員が一般質問を行いました
- 2013年12月06日
- 議会活動
12月5日の本会議にて吉村議員が一般質問を行いました。
吉村議員 一般質問
1.大阪都構想
(1)二重行政解消の意義・効果
(2)有識者ヒアリングを踏まえた都構想の効果
2.民営化のメリット
(1)民営化による新たな資産価値の創出
(2)地下鉄民営化
(3)水道事業の民営化
(4)家庭系ごみ収集輸送事業にかかる経営形態の変更
3.西成区特区構想
(1)進捗状況と今後の展望について
(2)あいりん総合センター
4.大阪経済の活性化
(1)御堂筋kappo
(2)道頓堀プール
5.商店街の活性化
6.三休橋筋ガス灯などまちの魅力づくりへの支援
7.南海トラフ巨大地震における災害対策
8.教員の事務負担軽減
固定資産税の減免措置の継続を求める要望書等を提出いたしました
- 2013年11月28日
- 政治・政党活動
本日、「町会の集会所や倉庫、老人憩いの家に対する固定資産税の減免措置の継続を求める要望書」と
「南海トラフ巨大地震対策としての防潮堤等の整備についての要望書」を提出いたしました。
要望書の内容についてはこちらをご覧下さい。
町会の集会所や倉庫、老人憩いの家に対する固定資産税の減免措置の継続を求める要望書
南海トラフ巨大地震対策としての防潮堤等の整備についての要望書
平成25年10月31日(木)の本会議において岡崎議員が一般質問を行いました
- 2013年10月31日
- 議会活動
本日の本会議において岡崎議員が一般質問を行いました。
岡崎議員 一般質問
1.大阪都構想について
(1)大阪市制度実現の意義・効果について
(2)府市再編の進め方について
2.地域活動協議会について
3.教育問題について
(1)全国学力・学習状況調査の学校ごとの結果公表について
(2)校長経営戦略予算について
①予算の仕組みと取り組み状況について
②公募校長の予算の有効活用について
(3)副校長設置校について
(4)幼稚園の民営化について
4.大阪経済の活性化について
(1)世界から人・モノ・投資等を呼び込む府市連携による取り組みについて
(2)外国人観光客の誘致について
(3)博物館施設の地方独立行政法人化について
(4)公募局長としてのマネジメントについて
5.公募人材について
6.大阪市道路公社の解散について
7.経営形態の変更等について
(1)地下鉄事業の民営化について
(2)家庭系ごみ収集輸送事業にかかる経営形態の変更について
①新会社への職員の引き受けについて
②民間事業者の参入を促進するための方策について
本日の岡崎議員の一般質問の中にもありました地域活動協議会について
わかりやすくまとめたものがございます。
詳しくはこちらから↓
「大阪市営地下鉄の初乗り運賃値下げを求める要望書」を提出しました
- 2013年10月25日
- 政治・政党活動
本日、「大阪市営地下鉄の初乗り運賃値下げを求める要望書」を提出しました。
市長は地下鉄初乗り運賃180円というお考えでした。
「地域活動協議会における地域活動を活性化するための提言書」を提出しました
- 2013年10月04日
- 政治・政党活動
10月4(金) 「地域活動協議会における地域活動を活性化するための提言書」を提出しました。
提言書の詳細についてはこちらからご覧いただけます→提言書
「大阪府・大阪市の港湾管理機能統合に向けた共同委員会設置に関する提言」を提出しました
- 2013年09月13日
- 政治・政党活動
9月13日(金) 大阪維新の会 大阪市会議員団 港湾改革プロジェクトチームを代表して、大内議員・出雲議員・河崎議員が「大阪府・大阪市の港湾管理機能統合に向けた共同委員会設置に関する提言」を提出しました。